Quantcast
Channel: HolyOresamaEmpire::blog()
Viewing all articles
Browse latest Browse all 171

花菖蒲

$
0
0
どうしちゃったの……てくらいの暑さなんですが。

先週訪れて空振りだった菖蒲園に再訪してみました。中望遠を持っていくつもりが、なんとなくSonnar 2.8/18cmと、専用の接写リングを持ち出してしまって……。結論としては、エライことになりました。

以下備忘録的に。

まず、接写リング。レンズを抜いて接続してフレクトスコープへ再度つないで……となるのですが、レンズとつなぐ際に、最短(2m)まで伸ばさないとならず、そしてリングをつなぐとピントリングは回転角5度程度しか回らなくなります。ゆえに、ピント合わせにはマクロスライダー必須と思われまして……。

次点。これは純粋に俺が悪いんですが、ゾナー(の、フレクトスコープ)の三脚穴は太ネジです。これがカメラボディの穴よりは若干浅く、三脚と接続した際に1 程浮くんですよね……。なのでボディ側を三脚と接続したほうが安心です(マウントへの負担が気になるなら、何らかの手段で支えてください)。しかし昨日は、安定せんねえ? とグッと締めてしまった結果、「ふとネジアダプターが三脚側に固定される」という悲しい状況になり……。油断すると揺れる中でのフレーミング・ピント合わせですよ。トホー。

-☆-

ZeissIkon Contax III | CarlZeissJena Sonnar 2.8/18cm | FUJI 業務用カラーネガフィルム


イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3


-☆-

いやあ、さすがに大口径。いい感じにボケますな……。重いし三脚もしっかりしたのじゃないと耐荷重超えちゃうので、持ち運びはなかなかに辛いのですが、でもやっぱりいい写りですわ……。

ライフルストックとかあればもうちょっと出番も増える気がしますけどねw

Viewing all articles
Browse latest Browse all 171

Trending Articles