Yahooブログ終了とのことですが。
まあヤフーも営利企業なので、今更終了についてどうこう言うつもりはないのですが、これに絡めて別のオハナシ。
ここのところ立て続けに、ホームページ提供サーヴィスやSNS が閉鎖 ──例えばジオシティーズやここ、そして個人的にはあるゲームのコミュニティとして使っていたGoogle+ ──となっていて、大昔に一台ムーヴメントとなった「ホームページ」時代が終わりを告げているのかなあ、なんて思っています。
こういう時によく言われているのが、そこに書かれている情報の消失をどうするのか、という事ですね。
「いやあそうは言ってもうちのなんかインターネッツリソースの無駄遣いで」みたいなサイトのオーナーもいるとは思いますが、他愛もない盆暗日記が百年二百年後、この(短い)時代の風俗を表す史料となっていたかもしれんわけで。
ましてや、一時代を築いたジオシティーズのサイト群とか、興味を持っているカメラ関連だけでも多数のサイトが存在し、それらの中には素晴らしい資料・考察もあるわけです。
惜しむらくはそのようなサイトの大半が、現時点で数年更新されていないという。つまり、サイトのメンテナもいないという事であり、このまま移行もされずに消えてしまうのでしょう。あまりにも惜しい。
「いやあそうは言ってもうちのなんかインターネッツリソースの無駄遣いで」みたいなサイトのオーナーもいるとは思いますが、他愛もない盆暗日記が百年二百年後、この(短い)時代の風俗を表す史料となっていたかもしれんわけで。
ましてや、一時代を築いたジオシティーズのサイト群とか、興味を持っているカメラ関連だけでも多数のサイトが存在し、それらの中には素晴らしい資料・考察もあるわけです。
惜しむらくはそのようなサイトの大半が、現時点で数年更新されていないという。つまり、サイトのメンテナもいないという事であり、このまま移行もされずに消えてしまうのでしょう。あまりにも惜しい。
それはジオシティーズに限らず、ここYahooブログもそうであり、その他たくさんのサイトがそうなのです。
本来ならなんかしらの文化系公的機関がインターネッツ資料群を保存しておくべきなのでしょうが、公文書館すらまともに存在しない所でそんなことも言ってられないので、古くから続く有り難いサーヴィスを利用させていただくことにしましょう。
インターネッツ中毒者お馴染みウェイバックマシーンです。普段は「ブックマークしていたサイトが消えた!」てな時にお世話になっているのですが、なんとここ、自分で登録することもできるのです。
1URL 単位でしか保存できないので、ブログサーヴィスなどの保存には不向きですが、「ブログのあのエントリはコメントも丸ごととっておきたい!」てお方がおられましたら、先のページの、Save Page Now!にURL を突っ込んで保存しておけばいいんじゃないかな。
1URL 単位でしか保存できないので、ブログサーヴィスなどの保存には不向きですが、「ブログのあのエントリはコメントも丸ごととっておきたい!」てお方がおられましたら、先のページの、Save Page Now!にURL を突っ込んで保存しておけばいいんじゃないかな。
少なくともここなら(その理念からして)ホイホイと辞めます、なんてことにはならないかと思います。